ルドルフ・ディーゼル Rudolf
Diesel (1858.3.18-1913.9.29) |
|
パリ生まれのドイツ人であるディーゼルはミュンヘン工科大学で勉強し、始めは冷凍工学の分野で働いた。その後ディーゼルエンジンを発明し、1892年特許を取る。彼は死ぬまでミュンヘンで過ごし、1901年には有名な建築家マックス・リットマンにボーゲンハウゼン地区に家の建設を依頼した。左の胸像は名誉堂にあるもの。 |
|
オスカー・フォン・ミラー Osker
von Miller (1855.5.7-1934.4.9)
|
|
ミュンヘンの技師であったオスカー・フォン・ミラーは画期的な発明家であり、発電分野で活躍した。1882年世界初の電線をミュンヘンに引いた。1903年ドイツ博物館を設立した。左の胸像は名誉堂にあるもの。彼のお墓はノイハウゼン墓地にある。 |
|
カール・フォン・リンデ Carl
von Linde (1842.6.11-1934.11.16)
|
|
ミュンヘンで機械工学の教授だったカール・フォン・リンデは1876年圧縮による冷凍機を発明し、現在エアコンや冷蔵庫を製造するリンデ株式会社の母体を設立。1897年技師と企業家として成功し表彰される。左の胸像はドイツ博物館にあるもの。 |
|
ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン Wilhelm
Conrad Roentgen (1845-1923)
|
|
X線を発見したヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(1845-1923)は1900年ミュンヘンに移り住んた。1901年彼は最初のノーベル物理学賞を受賞し、1923年2月10日ミュンヘンで亡くなった(1900-23年の間彼はミュンヘンに住んでいた)。 |
|
ヨーゼフ・フォン・フラウンホーファー Joseph
von Fraunhofer (1787.3.6-1826.6.7)
|
|
1806年ヨーゼフ・フォン・フラウンホーファーは光学士(眼鏡士)、物理学者としてミュンヘンで働き、1813年には眼鏡団体の代表となった。1814年には画期的な研究結果を発表し、重要な光学器械を発明した。1816年には初めて大望遠鏡の建設に成功。また彼は企業家としても活躍する。彼はフラウンホーファー線を発見、球面計を発明した。彼はミュンヘンの名誉市民であり、彼のお墓は旧南墓地にある。彼の作業場は市立博物館に復元されている。左の胸像は名誉堂にあるもの。 |
|
ヴェルナー・ハイゼンベルク Werner
Heisenberg
(1901.12.5 - 1976.2.1)
|
|
ミュンヘン大学で原子物理学を研究した。 1925年には24歳の若さで行列力学を発見し、不確定性原理の発見、強磁性の理論、場の量子論、原子核構造模型を発表するなど、物性から素粒子に至るあらゆる分野に決定的な役割を果たした。20世紀の偉大な物理学者の一人といわれ、ノーベル物理学賞を受賞した。彼の住んでいた家が残る。 |
|
ユステュス・フォン・リービヒ Justus
von Liebig (1803-1873)
|
|
ダルムシュタット生まれの化学者リービヒは、1852年からミュンヘンに住み、アカデミーの代表となる。彼はミュンヘンの名誉市民であり、彼のお墓が旧南墓地にある。またリービヒ像がマクシミリアン広場にある。 |
|
マックス・フォン・ペッテンコファー Max
von Pettenkofer (1818-1901)
|
|
衛生学者ペッテンコファーは、ミュンヘンで薬学を学び、1847年ミュンヘンで教授となり、その後コレラやチフスの研究をした。彼はミュンヘンの名誉市民であり、彼のお墓は旧南墓地にある。またペッテンコファー像がマクシミリアン広場に、碑がレジデンツ内(かつての王室薬局跡)にある。 |
|
フランツ・クサファー・ガーベルスベルガー Franz
Xaver Gabelsberger (1789-1849)
|
|
ミュンヘン生まれのガーベルスベルガーはドイツの速記術を発明した人物で彼のお墓は旧南墓地にある。またガーベルスベルガー像がマクシミリアン広場にある。左の胸像は名誉堂にあるもの。 |
|
ゲオルク・ジモン・オーム Georg
Simon Ohm (1787-1854)
|
|
「オームの法則」で有名なオームは1852年、ミュンヘン大学で物理学の教授となる。彼のお墓は旧南墓地にある。またオーム像がテレージエン通りにある。左の胸像は名誉堂にあるもの。 |
|
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト Philipp
Franz von Siebold (1796.2.17-1866.10.18)
|
|
日本人に非常に馴染み深いシーボルトは、ドイツの医者で長崎出島のオランダ商館医師として来日した。彼はバイエルン王ルートヴィヒ1世に民俗学博物館の設立を提案し、バイエルン自然科学アカデミーの一員となる。ドイツに帰国した彼はミュンヘンで亡くなった。彼のお墓は旧南墓地にある。 |
|
アルベルト・アインシュタイン Albert
Einstein (1879.3.14-1955.4.18)
|
|
ウルムで生まれたアインシュタインは1才にならないうちに家族でミュンヘンに引っ越し、ミュンヘンの学校に通っていた。1894年スイスに引越。 |
|